ISO 9001 認 証 取 得
1.老人介護福祉サービス
2.障害者支援サービス
誠意ある行動で責任をもって真心のこもったサービスを提供します
・11月から短期入所事業(5床)を新たに始めました。
「大会プログラム」
いずみHPも1年ぶりの更新です。
「金田一小学校大運動会」を見学してきました。
今年、運動会のポスターの掲示依頼があり、菅原校長先生へ問い合わせし、見学させていただけることになりました。
最前列の場所をご用意していただき、見学してきました。
天気は前日の雨はあがり、少し寒い感じもありましたが、子どもたちは元気いっぱい頑張っていました。
応援合戦もマスクなしで行うのも4年ぶりだそうです。
寒さ対策もしっかり! 子どもたちを応援します。
到着すると、3~4年生の徒競走が行われていました。
元気な子供たちの姿をみました。
応援にも、力が入ります。
金田一小学校の皆さん、ありがとうございました。
今年もクリーン作戦行いました
いずみ・きらりの近隣を清掃です
続けてきている行事のためか・・
毎年ゴミが少なくなっています
ゴミ拾いだけではなく、草取りも行いました。
あらら・・草がありますね・・
これで庭の周りも綺麗です。
「きらり看板犬」の「ハッピー」も一緒に行いました。
有料いずみの利用者と、天気がいい木曜日に、施設裏の草取りを行いました。
施設裏には、「木」が植えてありますが、草が生えないよう「シート」を被せているのですが、このように「脇」から生えてきます。
有料のスタッフも、タオルを巻いて、一緒にやりました(笑)
「あらら・・・園長まで・・・(笑)」
園長自ら、草取りです。「ありがとうございます」
「つる」の長い草も取りまして、いい汗をかきました。(笑)終わると、園長から飲み物をいただきました。「ありがとうございます」
短期入所の利用者が、「木の再生にチャレンジ」しましたが、な・な・なんと、芽が出てきました。
大きな「葉」をつけてくれるでしょうか?乞うご期待!!!
さて、こちらの胡蝶蘭!実は、きらり開所時にお世話になった業者さんからいただいた胡蝶蘭を再生させた作品です。
きらり開所から2年が経ちますが、やっと、胡蝶蘭が再び花をつけてくれました。(涙)
実は、もう一つも花をつけてくれそうです。職員と利用者の愛情が、胡蝶蘭にも伝わっています。(笑)
暖かい季節になりまして、嘱託医の肥田先生から「だんだん窓越しから、屋外面会にしよう」と提案がありまして、絶賛開催中です。
最大15分間の面会ができます。もちろん、面会者の方には検温と消毒をお願いしています。事前にご予約のお電話をいただいて、面会して
いただけます。気温が20℃以下ですと、利用者さんの体調が心配になりますので、その場合は窓越し面会になります。
皆さん、いずみのご家族に会いに来てくださいね~。お待ちしています。
コロナが治まらない中、ご家族と会わせてあげたい気持ちから、「窓越し面会用ブース」が完成しました。
いずみ正面玄関脇に設けられました。
今までも窓越し面会を行ってきましたが、面会されているご家族が外から丸見えでした。
これなら、外を気にせず、面会ができます。
面会を希望される方は、前もってご連絡をお願いします。
R4年4月30日 有料いずみの玉川壽美さんんが、「102歳」の
誕生日を迎えられました。
お昼に、ささやかな「誕生会」を行いました。
最近は、体調のこともあり、日課の散歩は少しお休みしている玉川さん
しかし、よく食べ、よく眠り、本当にお元気です。
今日のメニューは特別メニューです。玉川さんの大好きな、みそおにぎり、厨房手作りのお祝いケーキも添えられました。
沢山食べて、これからも元気でいてくださいね。
4月23日 有料(いずみ・きらり)の利用者さん4名で、市内へ桜を見に行ってきました。
写真は、川原橋ですが、その前に、文化会館の桜を見てきました。
すっかり、半分ほど散ってしまっていました。
又、この日は、風が強く桜吹雪でした。
1年に1回の季節のイベントです。
「いや~きれいだ〜」と喜んでもらえました。
4月、天気も良く、いずみの桜が咲きました。
1階ショートの利用者と「桜を見る会」です。
日差しがまぶしいかな?
天気も良く、桜も見れて、とてもいい笑顔です。
昨年11月に、いずみの1階に来た「幸福の木」ですが・・・・
冬の寒さに負けてしまったのか・・葉が全て落ちてしまいました(泣)
2月に、自称「庭師」の利用者さんが、「切ってみよう」
と、取り掛かってくれました。
真面目な表情です。
はさみも、なんなく使いこなしています。
「生き返ってくれるかもしれない・・」と望みをかけ・・
な・な・なんと、3月末に「芽」が出てきました!これは楽しみ!
12月も終わり、今年も「門松」用に、有料いずみの皆さんに
「縄綯い」をしていただきました。
昔はよくやったが、今は、できないものだ!と嘆く方も・・・
「あら?縄綯いしてるの?私もやるわよ」と101歳も、参戦!!まだまだ、現役ですね。
皆さんのご協力もあり、今年も「門松」できました。玄関に設置しています。皆さん、ご覧になってくださいね。
11/18 いずみ・きらりのみなさんに、15時の
おやつにと「焼き芋」を炭火で焼きました。
1階短期の利用者が、見学がてら、温まりにきてくれました。
焼き芋は、とても甘くて、大変美味しかったそうです。
この寒い時期は、「干し柿作り」
理事長の山から、いただいた「柿」を使って、有料いずみの
みなさんと「干し柿作り」です。
「こんなん、できました!!」
「昔は、よく作ったものだ」
「久しぶりに作った」
などの声が聞かれました。
出来上がった柿は、いずみ玄関に干しました。
数日したら、な・な・なんと、2つばかり取られていました。(泣)
あまりにも、美味しかったのでしょうか・・・
11/8 有料のバスハイクにて、「馬仙狭公園」へ。
紅葉もきれいで、温かい「甘酒」を飲みながら、
以前は、沢山の利用者と来ましたが、今回は2人。早く、コロナが収束することを願います。
サービス事業内容 | |
・特別養護老人ホーム(地域密着型) | 20床 |
・短期入所(地域密着型) | (空床型) |
・短期入所 | 5床 |
・有料老人ホーム | 20床 |
・居宅介護支援 |
住所 | 〒028-5711 岩手県二戸市金田一字荒田110-1 |
---|---|
TEL | 0195-43-4333 |
FAX | 0195-43-4335 |
アドレス | cs-izumi@keisenkai.jp |
・特別養護老人ホーム(地域密着型)
・短期入所(空床型)
・短期入所
・有料老人ホーム
・居宅介護支援
ケアセンター いずみ
住所 〒028-5711 岩手県二戸市金田一字荒田110-1
TEL 0195-43-4333 FAX 0195-43-4335