ISO 9001 認 証 取 得
1.老人介護福祉サービス
2.障害者支援サービス
元 気 で 自 分 ら し く い き い き と 生 活 す る
あ な た を 支 援 し て ま い り ま す
~ 喜 び を 共 有 し な が ら ~
~ 心 に 寄 り そ う ケ ア を め ざ し ま す ~
特別養護老人ホーム くつろぎの家 では、介護が必要な方々に快適な生活を送っていただくために様々なサービスを提供しております。
長期入所の方ばかりでなく、ショートステイや在宅介護(デイサービス・訪問ヘルパー)も受け入れており、特別養護としての介護を必要な方に、リハビリや各種活動に参加していただいたり、ご家族のご相談も受けております。当老人ホームは岩手県の北側に位置し、気候的には厳しいところですが、暖かい雰囲気を大事にしており、内装はそれに合わせて木目調や畳などの和室を設け、少しでもくつろいでいただけるようにしております。特別養護老人ホームと聞くと施設として堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、心のこもった介護と親身な態度で地域に根ざしたサービスを提供しています。 くつろぎの家は家庭的な特別養護老人ホームを目指しています。
所在地・連絡先 | 〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内12-96-2 TEL 0195-47-2351 FAX 0195-47-2362 メールアドレス kuturogi-ie@keisenkai.jp |
---|---|
事業種類・定員 | 特別養護老人ホーム 定員30名 ショートステイサービス 定員 6名 デイサービスセンター 定員35名 ホームヘルプサービス(介護老人・身障) ・居宅介護支援事業所 (介護予防事業) ・ショートステイ ・デイサービス ・ホームヘルプサービス |
開設年月日 | 平成12年4月1日 |
🍃R5年5月の活動🍃
5月12日(金)
桂泉会恒例の「クリーン作戦」を行いました。
今年はいつもより多くのルートを手分けして行い、合流地点である「ミル・みるハウス」まで向いました!(^_^)/
たくさんの"ペットボトル"と"空き缶"を拾う事ができ、地域に貢献する事ができました\(^o^)/
早朝からの活動でしたが、天候にも恵まれ、道路もきれいになり、すがすがしい気持ちで終了する事ができました。
お疲れ様でした_(._.)_
🌸R5年4月のデイサービス🌸
仲良しの二人組🌸
日差しの暖かい日、日向ぼっこしながら楽しい会話が出来ました(*^^)v
綺麗に咲いたなぁ・・🌸
桜🌸をバックに(*^^*)📷
4月12日は「ガッツポーズ」の日
<色ぴったんこゲーム>
赤青緑黒ピンクの5色のボールを、同じ色の箱に投げ入れるゲーム。うまく入ったら「ガッツポーズ」
p(^_^)q
ピンクの箱は1番小さく、なかなか入れることが難しかったようです・・・(^^ゞ
【職員研修】
防災教育として、防災に関する情報アドバイザーの動画を視聴。
災害発生時の初動、準備しておくべき物、施設や自宅でどのように行動するか等、BCPに関する情報まで学ぶことが出来ました。
防災教育として、防災に関する情報アドバイザーの動画を視聴。
災害発生時の初動、準備しておくべき物、施設や自宅でどのように行動するか等、BCPに関する情報まで学ぶことが出来ました。
今後も、学んだ内容を施設防災に生かしていけるように、全職員で手順の見直しを行っていきます。
✿3月 デイサービス午後のひととき✿
3月3日ひな祭り🌸
手作りのお内裏様とお雛様と一緒に写真を撮りました❕
3月3日ひな祭り。
ひな壇の前で素敵な笑顔のご夫婦の写真が撮れました💕
いつまでも仲良く(#^.^#)
✿2月 デイサービスの活動✿
2月6日に地域貢献活動の一環として、デイサービスの利用者様と米澤園長が晴山小学校を訪問し「雑巾とペットボトルのキャップ」を寄贈しました。雑巾は、利用者様が一枚一枚手縫いしたもので、大変喜ばれました(*^^*)
園長よりひと言🌝
児童と共に🌝
~老人ホームのお正月~
1月3日 山内神楽保存会の皆さんによる神楽門打ちがありました。
利用者の皆さん、健康祈願をしてもらい、お正月を無事に過ごしまた(*^_^*)
神主様へご進物を。
くつろぎの家の家内安全・健康長寿をお願いしました(❁´◡`❁)
いよいよ、御祈祷のはじまりです。
~老人ホームの冬至~
12月22日は冬至の日。ちょうど、この日、外は冬景色⛄ “ゆず”が入ったお風呂につかりながら外の雪景色を見て、季節を感じ冬至を堪能しました😀
あ~、いい匂い。
と、ゆずを手に取っていました(*^_^*)
あ~、いい湯だ。いつも以上にいい湯だ(*^_^*) もう少し、ゆずが多くても良かったなぁ…。
~8月~
夏祭りの風景🎐
通所職員による「よさこい」踊り🎵
仲睦まじい夫婦「二輪草」
(●^o^●)
利用者様と職員による
「なにゃどやら」
「金魚すくい」ならぬ
「紙風船すくい」
ドンドン‼
カランカ
ドン‼
模擬店では、様々なおやつを準備し、利用者様に選んで頂きました😋
~6月~
・・・ある日のデイサービスの様子を紹介します(^O^)/
現在、デイサービスでは午後の活動の時間にリハビリを取り入れた体操を行っております。タオルを使ったり、うちわを使ったりとマンネリ化しない様に新しいものを取り入れた体操を行っています。利用者様も以前にも増して、真剣に取り組む姿が見られます😄
ジメジメした日が続いておりますが、今年のアジサイは、とてもキレイに色づき、梅雨の嫌な季節も吹き飛ばしてくれそうです♪
可愛らしい傘等が飾られ、なんだか心がウキウキします(*^_^*)
・・・クリーン作戦を行いました(^_^)/
6月3日の朝、恒例のクリーン作戦を行いました。前日の雨もやみ、晴天☀ではなかったですが、過ごしやすい天気に恵まれ、無事に行うことが出来ました。空き缶や吸い殻等がなくなり、くつろぎの家周辺はきれいな道路になりました !(^^)!
草をかき分けて拾いました💦
皆さん、お疲れ様でした~😀
職員研修から、毎年恒例の心肺蘇生法講習会の様子を紹介します。
コロナ禍であり消防署員による講習会が開催出来ない為、応急手当普及員4名を講師に3時間講習を開催しました。
毎年行っている心肺蘇生法ですが、やはり手順を忘れている所もあり…
講義・実技を通し、しっかりと救急蘇生法を勉強しました😯
また、熱中症対策・応急手当についても学び、これからの時期に役立つ事も知る事が出来ました(●'◡'●)
ほぼ全職員が参加し、いざという時の為に真剣に取り組みました。
5月23日 入所の利用者様と楽しい一時を過ごしました♪
作業療法士による体操・ゲーム・職員の余興などなど
拍手に…笑顔に…笑い声… そして、待ちに待ったご馳走🍣
とっても美味しく、皆さん笑顔で召し上がっていました。
久し振りに利用者様が一堂に会する事が出来ました😊
くつろぎの家のデイサービスの様子を紹介します。
4月1日はくつろぎの家の開設記念日。この日はいつもと一味違うメニューとなりました。
🌸桜ごはん
🌸お刺身盛り合わせ
🌸菜の花の辛子和え
🌸茶わん蒸し
🌸すまし汁
🌸果物
春らしいお祝い膳で利用者様も「美味しい😋」と喜んで食べていました。
デイサービスの活動として、午後から南郷の道の駅に桜を見にいきました。天気も良く満開の桜はとても綺麗でした。利用者様も「きれいだなぁ✿」と午後のひと時を楽しんでいました。
♪作業療法実施中♪
4月から作業療法士が2名体制となりました。利用者様はご高齢の方が多いので、より安全にそして楽しく取り組んでいただけることを心掛け、笑いを交えて訓練しています。
どの方にも元気になる計画を組み立てています。とは言え、90歳を超える皆様のパワーには圧倒される毎日で、職員が元気の秘訣を聞いています(*^^*)
3月3日のひな祭りに、雛人形の制作を行いました。それぞれ好きな柄の折り紙を選んで頂き、雛人形の着物の形に折りました(^^♪職員の説明を聞きながら、皆さん真剣な表情で取り組みました!少し時間は掛かりましたが「可愛いお雛様が出来た☺」と喜ばれていました!
🎎 3月3日 昼食メニュー紹介 🎎
✿海鮮バラちらし寿司
✿菜の花と竹の子のさっと煮
✿お花の豆腐のすまし汁
✿ひなまつり3色スイーツ
『桃の節句』ということで、いつもと一味違ったご馳走を!✨
ちらし寿司にはマグロやサーモン・ホタテなどのお刺身と卵焼きや胡瓜などを酢飯の上に彩り良く散りばめました。副菜にはこれからが旬の菜の花や筍を使用し、春を感じられるメニューに仕上げました。
皆さん楽しそうに召し上がり「きれいだね~♪」「美味しいよ!!」と嬉しいお声をいただきました(*´▽`*)
完成した作品を持ち、素敵な笑顔です( *´艸`)
楽しいひな祭りとなりました🎎
少しづつ春の足音が聞こえてきた今日この頃…
デイサービスでは活動の時間にお花紙等を使って、椿の壁掛けの装飾作りを行いました(^^♪雑誌に掲載されていた物を参考にして制作しましたが「こうしたらもっと綺麗に出来るかな?」と意見を出し合いながら、本物のような椿の花が出来上がりました!
活動の内容の一部を紹介します。この日はうちわを使っての物送りゲームを行いました。お手玉や輪投げの輪をうちわに乗せ、隣の人へ次々と送っていきます。 向かいの列と競争し「はい!次きたよ!」と皆さんで声を掛け合い、勝つと「ばんざーい」と笑顔が見られていました(^_-)-☆
来月はどんな装飾を作ろうか、どんなゲームで楽しんで頂くか考えるのもまた職員の楽しみのひとつとなっています!
来月は、老人ホームでの様子をお伝えします。お楽しみに!
ご利用できる方 | 介護保険の要介護認定で「介護度1から「介護度5」と認定された方。 ショートステイは要支援からご利用いただけます。 |
---|---|
ご利用の申し込み | ご希望の方は、当施設の備え付けの申込書にご記入の上お申し込みください。 |
ご利用料金 | 介護保険において、「指定介護老人福祉施設」における介護度別利用料の額の1割~3割。(所得額により決定)詳細については、ご利用の際の契約時にご説明いたします。 尚、ご利用者様ご本人の所得に応じ、減免措置を受けられる場合もあります。 |
居室利用等 | 人部屋が4つ、1人部屋が4つとなっており、それぞれ木目調の家具をご用意し、各部屋には加湿器も設置しております。 心落ち着く広い和室の他ホールにはテレビなどの娯楽品を設備し、気軽にくつろいで頂く空間があります。 |
---|---|
特徴として | 木のぬくもりにつつまれ家庭的な雰囲気の中で、心のこもった介護と各種活動(レクリエーション、園芸、民謡、リハビリ)等も行っています。ご利用者にくつろいで頂き安心と真心をお届け致します。 |
ウォーターベット・フットマッサージ機もデイサービスセンターに常設しています。
当施設では在宅で介護される方の介護に関する総合的な相談をお受けし、ご本人と家族が安心して暮らせるようあらゆる相談に応じます。
24時間受付
TEL 0195-47-2351
FAX 0195-47-2362
ここに文章を入力してください
特別養護老人ホーム くつろぎの家
住所 〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内12-96-2
TEL 0195-47-2351 FAX 0195-47-2362