ISO 9001 認 証 取 得
1.老人介護福祉サービス
2.障害者支援サービス
信頼は確かなスキルと笑顔の対応
みやびでは、障がい者の心身の特性を踏まえ、その利用者の能力を最大限活用し、営むことができるよう支援します。
日常生活上でこまやかな支援や快適さはもとより、圏域内で不足している”リハビリ”の視点を重要に考え、専門的なスタッフを配置し、心身の機能向上・維持に役立つよう努めます。
3月11日。理事長の愛犬ラッキーと一緒に施設周辺を散歩しました。
温かな春風と陽光の下、軽やかに歩く姿が愛らしいです。
利用者様の心も癒され、楽しいひと時を過ごしました。
2月28日。自衛消防訓練を実施しました。
火災発生から避難誘導完了まで、一連の流れを訓練しました。
通報装置や消火器の使用方法を確認しました。
初期消火対応 通報装置対応 消化器訓練
2月24日。クッキング・ライブでは、郷土料理「ひっつみ」を作りました。
厨房スタッフの付き添いの下、利用者様と一緒に調理しました。
自分の手で作った料理は、いつもより更に美味しく優しい味です。
舌鼓を打つ笑顔には、達成感と充実感が満ちていました。
2月14日。バレンタイン・デイの特別メニューを提供しました。
ハンバーグ・ライスの優しい味わいに、皆様は大満足!!!
ハート形の人参のアクセントが素敵です。
可愛らしいケーキやデザートに癒され、笑顔があふれました。
2月3日。節分の特別メニューを提供しました。
厨房職員が心を込めて作った恵方巻は、皆様に大好評!
南南東を向いて、じっくりと味わいました。
2月3日。豆まき会を行いました。
年男・年女の利用者様を筆頭に、いざ鬼退治!
豆の集中砲火を浴びせると、2人の鬼は呆気なく降参。
最後は皆で仲良く豆を食べ、今年の無病息災を祈りました。
1月16日。前日が小正月だったので、へっちょこ団子を提供しました。
あんこの甘さと団子のやわらかな味わいが、利用者様の笑顔を誘います。
「美味しかった! また食べたいな!」と大好評でした。
1月11日。利用者懇談会を実施しました。
甘酒の提供もあり、終始和やかな雰囲気でした。
利用者様のご意見を踏まえ、より良い支援をして参ります。
令和5年1月11日。バザーを開催しました。
利用者様は、数々の出品物をじっくり吟味。
「どれが良いかなぁ~? どれも良いなぁ~」と
楽しみながら品定めされていました。
12月21日。そば打ち会を行いました。
昨日の特訓の成果を遺憾なく発揮し、そばを打ちました。
職員の付き添いの下、利用者様もそば切りにご協力下さいました。
手打ちそばは、とても美味しく大好評でした。
12月20日。明日のそば打ち会に向けて、職員3名が猛特訓しました。
美味しい手打ちそばを提供できるよう、気合いを入れて頑張りました。
12月16日。忘年会を開催しました。
利用者様は、厨房スタッフが心を込めて作った料理に舌鼓。
和やかな雰囲気の中、利用者様・職員共に笑顔があふれました。
所在地・連絡先 | 〒028-5711 岩手県二戸市金田一字上田面301-2 T E L :0195-43-4337 F A X :0195-43-4367 E-Mail:miyabi@keisenkai.jp |
---|---|
開設日 | 平成25年4月開設 |
サービス内容(定員) | 生活介護 40名 |
施設入所支援 40名 | |
短期入所 6名 |
みやびでは、障がい者の心身の特性を踏まえ、その利用者の能力を最大限活用し、営むことができるよう支援します。
日常生活上でこまやかな支援や快適さはもとより、圏域内で不足している”リハビリ”の視点を重要に考え、専門的なスタッフを配置し、心身の機能向上・維持に役立つよう努めます。
ご利用できる方 | ◆生活介護 ◆施設入所支援 ◆短期入所支援 |
---|---|
ご利用の申し込み |
|
ご利用料金 | (1)利用料 (2)事業所は施設障害福祉サービスにおいて提供される便宜に要する費用のうち次の各号に掲げる費用の支払いを支給決定障害者から受ける(重要事項説明書及び契約書別紙に記載)ものとする。 |
構造・階数 | 鉄筋コンクリート造 3階建 |
---|
エントランス
機能訓練室
お風呂
特殊浴槽
障がい者支援施設 みやび
住所 〒028-5711 岩手県二戸市金田一上田面301-2
TEL 0195-43-4337 FAX 0195-43-4367