ISO 9001 認 証 取 得
1.老人介護福祉サービス
2.障害者支援サービス
信頼は確かなスキルと笑顔の対応
みやびでは、障がい者の心身の特性を踏まえ、その利用者の能力を最大限活用し、営むことができるよう支援します。
日常生活上でこまやかな支援や快適さはもとより、圏域内で不足している”リハビリ”の視点を重要に考え、専門的なスタッフを配置し、心身の機能向上・維持に役立つよう努めます。
7月28日。ビアガーデンを開催しました。
開始のサプライズとして、放課後等デイサービスきらりの児童の皆様が神輿を担いで登場。
無邪気で元気な姿に、会場は大きく盛り上がりました。
特製のフルーツパンチと炭火焼きに、利用者様は舌鼓。
終始賑やかな雰囲気の中、笑顔あふれる1日となりました。
7月12日。自衛消防訓練を実施しました。
二戸消防署員の立会を受け、夜間時の火災発生から避難誘導完了まで
一連の流れを訓練し、通報装置や消火器の使用方法を学びました。
初期消火訓練 非常通報訓練 消火器使用訓練
7月7日。二戸地域ふくしアート展に、利用者様の白銀健司様が絵を出展されました。
日中は、太陽の里で生産活動に勤しまれる中、余暇には作品制作に一所懸命に取り組まれました。
7月7日。七夕メニューを提供しました。
七夕きんぴら混ぜご飯は、味も彩りも大好評。
星型のニンジンのアクセントが可愛らしいです。
オクラそうめんの喉越しは、とても滑らかで涼やか。
夏の暑さを癒すメニューでした。
6月30日。クッキング・ライヴを開催しました。
厨房スタッフが心を込めた手打ちうどんは、皆様に大好評。
冷やし山菜うどんとして提供されました。
優しい味わいと滑らかな喉越しに、食堂には笑顔が満ちました。
6月29日。花壇への花植えを行いました。
ベゴニアやサルビアなど、各種の花々の苗を手に笑顔。
花が無事に育つよう祈り、慈しむように植えていました。
「みやび」の文字を入れた花壇の柵は、利用者様(田中様)のご家族様より頂戴しました。
利用者様・ご家族様のご厚意に支えられ、花壇が彩られました。
おかげさまで、来園される皆様に花壇を見て楽しんで頂いております。
心より感謝申し上げます。
5月24日。お花見食事会を開催しました。
賑やかな雰囲気の中、たくさんの料理に舌鼓。
焼き料理やアイスクリームを頬張ると笑顔があふれます。
カラオケも楽しまれ、充実したひと時を過ごされました。
5月5日。
端午の節句にちなんだメニューを提供しました。
内容は、たけのこご飯やホタテのバター焼きなど。
山海の食材を使った料理です。
利用者様が毎日を健やかに過ごして頂けるよう、
厨房スタッフが祈りを込めて作りました。
4月10日~13日。お花見ドライブを行いました。
一斉に咲き誇る桜の風景は、まさに春爛漫。
青空に映える花の彩りに、利用者様は感激されていました。
所在地・連絡先 | 〒028-5711 岩手県二戸市金田一字上田面301-2 T E L :0195-43-4337 F A X :0195-43-4367 E-Mail:miyabi@keisenkai.jp |
---|---|
開設日 | 平成25年4月開設 |
サービス内容(定員) | 生活介護 40名 |
施設入所支援 40名 | |
短期入所 6名 |
みやびでは、障がい者の心身の特性を踏まえ、その利用者の能力を最大限活用し、営むことができるよう支援します。
日常生活上でこまやかな支援や快適さはもとより、圏域内で不足している”リハビリ”の視点を重要に考え、専門的なスタッフを配置し、心身の機能向上・維持に役立つよう努めます。
ご利用できる方 | ◆生活介護 ◆施設入所支援 ◆短期入所支援 |
---|---|
ご利用の申し込み |
|
ご利用料金 | (1)利用料 (2)事業所は施設障害福祉サービスにおいて提供される便宜に要する費用のうち次の各号に掲げる費用の支払いを支給決定障害者から受ける(重要事項説明書及び契約書別紙に記載)ものとする。 |
構造・階数 | 鉄筋コンクリート造 3階建 |
---|
エントランス
機能訓練室
お風呂
特殊浴槽
障がい者支援施設 みやび
住所 〒028-5711 岩手県二戸市金田一上田面301-2
TEL 0195-43-4337 FAX 0195-43-4367