適格請求書発行事業所登録番号
T5400005004752
ISO 9001 認 証 取 得
1.老人介護福祉サービス
2.障害者支援サービス
こころよ こころよ かいご
快い気持ち 快い態度 思いを大切に快護します
障がい者の方が施設内で楽しめるよう、一年を通して行事も開催され、施設内にて様々なサークル活動も計画されています。岩手県の北側に位置する九戸郡で寒さに負けず、暖かい人たちと一緒に快適な生活を送るのはどうでしょう?スタッフ一同お待ちしております。
Wi-Fi(ワイファイ)のおしらせ
令和5年6月14日より施設内で利用者様・職員向けにWi-Fi(ワイファイ)サービスの提供を開始しました。
所在地・連絡先 | 〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内12-89-7 TEL 0195-47-2316 FAX 0195-47-2441 メールアドレス taiyousou@keisenkai.jp |
---|---|
定員 | 施設入所支援 56名 生活介護 60名 短期利用 8名 |
開設年月日 | 昭和59年4月1日 |
事業目的 | 障がい者の方を対象とした事業所です。常時の介護を必要とする方に24時間体制で食事や入浴などの日常介護をおこなうことを目的としています。 |
4人部屋
一般浴室
リハビリの様子
岩手県身体障害者施設協議会では、県内の会員施設職員が別の会員施設で研修を行う取り組みをしており、今年は、久慈市にある「ひばり療護園」の生活支援員 山下さんと林崎さんが研修で来園されました。様々な業務を体験し、とても大変だったと思います。3日間お疲れさまでした。
最終日に、皆さんで「キュンです」ポーズで記念撮影。
施設長だけポーズが出来てないような・・・( *´艸`)
毎年、招待していただいている学習発表会に利用者様2名で参加してきました。
子供たちの元気いっぱいの声や環境問題に取り組んだ発表、廊下に掲示している学校新聞や俳句など内容が素晴らしく、とても楽しまれていました。
夏の風物詩、花火大会!
今年は、縁日のハズレなしのくじ引きも同時に行いました(^_-)-☆
くじ引きは、豪華商品ばかりで、早々に特賞を獲得する強者もΣ(・ω・ノ)ノ!
期待していなかった利用者様も1等を当て、やった~っと大喜びでした♪
くじ引きの後は、花火大会🧨
ドンっと打ち上ると歓声と職員の子供たちの雄叫びが響きわたり、約100発の花火が打ち上りました。
フィナーレは、ナイアガラで夏の夜空を輝かせてくれました!
夏と言えば~BBQ♪BBQの準備までの間は、食堂でカラオケタイム🎤♪
利用者様にマラカスや電子ドラムで歌に合わせて鳴らしてもらい、盛り上げていただきました!
中庭で炭火コンロにて職員が焼いている短角牛とフランクフルト、焼き鳥(モモ・ねぎま)、ホイル焼き(じゃがいもベーコン・ほたてのバター醤油)を待ちきれず、様子をうかがう利用者様。
出来立て熱々を食べることができ、みなさんいい笑顔です(^^)/
月に一度、利用者様に喫茶店のような雰囲気を楽しんでもらおうと栄養士が企画している“喫茶の日“
今回は、なんとミスドのドーナツ♪
お知らせのチラシの効果もあり、開店前から大渋滞。
5種類のドーナツから1つを選ぶのに悩んだり、ドーナツの穴からクリクリお目目を覗かせたり、ペロッとおちゃめな表情だったりと、とても楽しんでいただけました。
久しぶりの外食に出発前からウキウキ、ワクワクが止まらない利用者様。今回は、刺身弁当をテイクアウトし、近くの公民館で外食です。
ウニやホタテ、マグロにサーモン、甘えびと豪華なお弁当で、みなさん、とても喜んで頂きました。
今月は、豪雨が続いている中で、少しでも気持ちが晴れやかになっていただけるように願いを込め、利用者様にカラフルなてるてる坊主を作っていただき、壁に虹の形に貼り付けました。天井には、ちまたで流行しているアンブレラスカイを飾りました。
5月中旬に、二戸市福岡大萩野へドライブ外出に行ってきました♪
季節外れの暑さになりましたが、藤の花をバックに記念撮影です✌
おや~、サングラスをかけて気取っている方がいますね~😊
◆生活介護
入浴・排せつ及び食事等の介助、その他必要な援助を要する障がい者であって、常時介護を要する方に主として昼間において必要な日常生活上の支援、相談及び助言、その他の身体機能または生活能力の向上のために必要な援助を行ないます。
定員・・・60名
対象・・・障害程度区分3以上(50歳以上は2以上》の方
◆施設入所支援
主として夜間において、必要な日常生活上の支援を行うとともに、施設入所支援以外の生活介護を行ないます。
定員・・・56名
対象・・・障害程度区分4以上(50歳以上は3以上》の方
◆短期入所支援
居宅において、その介護を行う方の疾病その他の理由により、施設への短期間の入所を必要とする障がい者等につき行われる入浴、排せつ及び食事の介護その他の必要な支援をします。
定員・・・8名
(1)居室利用等 | 1部屋を4人で利用し、各ベッドはカーテンで仕切りプライバシー保護に努めております。 個人でテレビを用意していただき、ベッドサイドに置くことも可能です。 |
---|---|
(2)トイレ・浴室等 | トイレには、手すりはもちろんのこと、補助テーブルも設置されており、利用者様が使いやすいものとなっています。 浴室は、一般浴室と特別浴室に分かれ、個々の障がいの特性に合わせてご利用することができます。 一般浴室にはリフターを設置し、入浴用車いすのまま入浴出来ます。 |
(3)リハビリ訓練室 | 理学療法士2名、作業療法士2名体制で訓練を実施しております。最新の訓練器具を含め30種類以上あり、県内の障がい者施設の中でも充実した設備・環境の中、利用者様の状態を評価し、目標に合わせてプログラムのもと、心身機能の向上に向けたサポートをしています。また、訓練の一環として施設生活での趣味活動の充実により身体機能の回復や心の癒しなどを目的とした園芸療法に取り組んでいます。 |
○売店
毎週月曜日に売店が来園し、食品や日用品雑貨等を購入できます。
○産直
毎週木曜日に産直サンニーノが来園し、食品や花等を購入できます。
○理容室・美容室
月に一度、理容室・美容室が来園し、散髪等出来ます。
○外出
不定期ですが、利用者様の希望に沿った外出を行っております。
○カラオケサークル
毎週水曜日に歌が好きな利用者様が集まります。通信カラオケなので曲目も多く、色々な年代の曲を歌って楽しんで頂けます。
他にも利用者様が楽しんで頂ける行事を行っています。
障がい者支援施設 太陽荘
住所 〒028-0222 岩手県九戸郡軽米町大字山内12-89-7
TEL 0195-47-2316 FAX 0195-47-2441