こころよ こころよ かいご
快い気持ち 快い態度 思いを大切に快護します
障がい者の方が施設内で楽しめるよう、一年を通して行事も開催されますし施設内にて様々なサークル活動も計画されています。岩手県の北側に位置する九戸郡で寒さに負けず、暖かい人たちと一緒に快適な生活を送るのはどうでしょう?スタッフ一同お待ちしております。
2020/05 施設内喫煙室が完成いたしました。
月に1度ある喫茶ですが、今月は農園で収穫した小豆を使ったパンケーキでした( *´艸`)
利用者様にも好評でした!みなさん、とってもいい笑顔です♪
次回の喫茶は、農園で採れたさつまいもで作った「焼き芋」の予定です!今から楽しみです(*´▽`*)
大きな行事が出来ない中、今月はみんなでハロウィンの仮装をして楽しみました🎃
いろんなお化けが登場!!トリック・オア・トリート👻
居室で過ごされている利用者様にも楽しんで頂けました🎃
職員が描いた絵を当ててもらうお絵かきクイズやイントロ当てクイズを利用者様と職員と一緒に挑みました(*^▽^*)
さて、皆さんは、こちら2枚の写真には何の絵が描かれているかお分かりでしょうか?
正解の答えは、一番下に載せています!
正解した利用者様に景品がプレゼントされ、とても嬉しそうです(*^▽^*)
イントロ当てクイズで正解した利用者様は、正解した曲の「津軽海峡冬景色」を熱唱し、満足気な表情を浮かべていました(* ̄0 ̄)θ~♪
利用者様の笑顔を見ると、楽しい時間を過ごせたということが伝わってきますね(*´ω`人´∀`*)
お絵かきクイズの答えは・・・「バナナ」と「アヒル」でした。簡単だったかな?
暑い日が続いていたので、わくわくサークルにてかき氷を作りました!
利用者の皆様の様子はというと・・・
シロップは、不滅のいちご味、隠れファンが多い?メロン味、お口の中がパ~ラダイスなブルーハワイ味の3種類。
私は、断然いちご派です!
かき氷のほとんどは、水で出来ているからゼロカロリーなんだよ・・・なんちゃって( *´艸`)
おいしくて、頭がキーンってなってもスプーンが止まらない~
壁の装飾のおかげで、まるでお祭り気分♪(ノ´∀`)ノヨ~イサ、ヨイサヽ(´∀`ゞ)ヤ~レヤレヤレヤレ~
クイズっす!さぁ、私は何味を食べているでしょうか・・・・・
ヒントは、甘くて丸い形のフルーツです!
まだまだコロナが沈静化していない状況で、施設内行事が中止となり、それでも利用者様が何か楽しめるものをと職員が「夏の撮影会」や「お食事会」等を企画。夏らしい衣装や、見た目も楽しめる豪華なお食事を頂きました!
夏の撮影会📷
7月16日(木)、わくわくサークルでフラワーレイ(お花の首飾り)や麦わら帽子を身にまとい、写真撮影を行いました📷
お外は暑いですが、施設内では夏らしく、涼しい雰囲気を与えてくれますね!
☆本日の昼食☆
正解は・・・
7月30日(木)に行われたお食事会では、おにぎり(2種類)や焼き鳥、枝豆豆腐やエビグラタン、ほうれん草炒めの他にデザートが付き、見た目もお味も大満足!美味しくいただきました(o^~^o) モグモグ
なぞなぞ大会も行われ、皆さんとても真剣なお顔(๑•̀д•́๑)キリッ
正解が分かると、「あ~、なるほどね」と利用者様、職員共にとても楽しめた会になりました(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
お膳を頂きます!
デザートににっこり(´ω`)
7月13日(月)に葛巻町が故郷の利用者様と美味しい×2アイスクリームやドライブを楽しみました!
葛巻町に到着🚙
アイスクリーム片手にピース☆
葛巻町と言えば・・・葛巻高原牧場ですが、そちらまで足を運べないため、町内をドライブしていると・・・総合運動公園に牛のオブジェがあるではないですか!!! 撮影場所決定~ヾ(≧▽≦)ノ
本物の牛ではないですが、とても楽しそうですね📷
葛巻町のはずれに「クローバー畑」というジェラート屋さんがあり、ジェラートを食べに行ったのですが、お店がお休みで(T_T)残念~
ジェラートを諦めきれない私たちは、帰り道にある九戸村の「オドデ館」へ立ち寄り、念願のアイスクリームを頂きました🍨
!!アイスクリーム完食!!
カップいっぱいに入っていたアイスクリームがあっという間になくなり、「とっても美味しかったです。」と満足気な様子でした(*^▽^*)
種まき
パクチー
当法人にベトナム出身の職員が仲間入りした記念に「パクチー」植えてみました!
本場の人は、スープにも入れるそうです。
成長が楽しみですね( *´艸`)
初めて見る「パクチー」に皆さん、興味津々(*''▽'')
成長するたびに増えていく強烈な香りにビックリ!!Σ(゚Д゚)
ズッキーニ
ナス
顔より大きくなりました!
あともう少し~
トウモロコシ
収穫第1弾①
他にも園芸メンバーのリクエストでたくさんの種類を植えています。
一番に収穫できたのは「きぬさや」でした!(^^)!
収穫第1弾②
夕食に・・・
片手でも簡単に収穫できるよ(´ω`)
採れたての「きぬさや」は厨房にお願いして夕食メニュー”蒸し鶏のゴマダレ”のトッピングに加えてもらいました(*^▽^*)
受動喫煙防止のため、4月より改修工事を進めていました利用者様用喫煙室が完成いたしました。
環境が整ったことで、タバコを吸わない利用者様やタバコを吸う利用者様お互いに心地よく過ごせるようになりました。
外観①
外観②
所在地・連絡先 | 〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内12-89-7 TEL 0195-47-2316 FAX 0195-47-2441 メールアドレス taiyousou@keisenkai.jp |
---|---|
定員 | 施設入所支援 56名 生活介護 60名 短期利用 8名 |
開設年月日 | 昭和59年4月1日 |
事業目的 | 障がい者の方を対象とした事業所です。常時の介護を必要とする方に24時間体制で食事や入浴などの日常介護をおこなうことを目的としています。 |
4人部屋
一般浴室
リハビリの様子
◆生活介護
入浴・排せつ及び食事等の介助、その他必要な援助を要する障がい者であって、常時介護を要する方に主として昼間において必要な日常生活上の支援、相談及び助言、その他の身体機能または生産能力の向上のために必要な援助を行ないます。
定員・・・60名
対象・・・障害程度区分3以上(50歳以上は2以上》の方
◆施設入所支援
主として夜間において、必要な日常生活上の支援を行うとともに、施設入所支援以外の生活介護を行ないます。
定員・・・56名
対象・・・障害程度区分4以上(50歳以上は3以上》の方
◆短期入所支援
居宅において、その介護を行う方の疾病その他の理由により、施設への短期間の入所を必要とする障がい者等につき行われる入浴、排せつ及び食事の介護その他の必要な支援をします。
定員・・・8名
(1)居室利用等 | 1部屋を4人で利用し、各ベッドはカーテンで仕切りプライバシー保護に努めております。 個人でテレビを用意していただき、ベッドサイドに置くことも可能です。 |
---|---|
(2)トイレ・浴室等 | トイレには、手すりはもちろんのこと、補助テーブルも設置されており、利用者様が使いやすいものとなっています。 浴室は、一般浴室と特別浴室に分かれ、個々の障がいの特性に合わせてご利用することができます。 一般浴室にはリフターを設置し、入浴用車いすのまま入浴出来ます。 |
(3)リハビリ訓練室 | 理学療法士2名、作業療法士1名体制で訓練を実施しております。最新の訓練器具を含め30種類以上あり、県内の障がい者施設の中でも充実した設備・環境の中、利用者様の状態を評価し、目標に合わせてプログラムのもと、心身機能の向上に向けたサポートをしています。また、訓練の一環として施設生活での趣味活動の充実により身体機能の回復や心の癒しなどを目的とした園芸療法に取り組んでいます。 |
○売店
毎週月曜日に売店が来園し、食品や日用品雑貨等を購入できます。
○産直
毎週木曜日に産直サンニーノが来園し、食品や花等を購入できます。
○理容室・美容室
月に一度、理容室・美容室が来園し、散髪等出来ます。
○外出
不定期ですが、利用者様の希望に沿った外出を行っております。
○カラオケサークル
毎週水曜日に歌が好きな利用者様が集まります。通信カラオケなので曲目も多く、色々な年代の曲を歌って楽しんで頂けます。
○わくわくサークル
毎週木曜日にゲームや作品作成、おやつ作りをしたりと利用者様が楽しめる活動をしています。
他にも利用者様が楽しんで頂ける行事を行っています。
障がい者支援施設 太陽荘
住所 〒028-0222 岩手県九戸郡軽米町大字山内12-89-7
TEL 0195-47-2316 FAX 0195-47-2441